築地の老舗仲卸売問屋 関富

「水産加工品の仲卸売り問屋と言えば、築地の老舗:関富」「食肉加工品の仲卸売り問屋と言えば、築地の老舗:関富」「大豆・黒豆、牛乳、お米等の各種加工品も、やっぱり関富」と世の中の皆様に慕っていただくことが、私達の夢です。「お客様主義に徹したサービス」を心がけています。どのような小さなことでも、まずお気軽にお問い合わせください。

sekitomi only banner.jpg

築地関富の紹介

関富は、大卸や仲卸を生業とする築地の老舗卸問屋です。わかりやすく言うと、「問屋のに各種加工品を卸売する大問屋」です。大手スーパー様や個人商店等にも各種加工品を卸売りしています。



会社案内

商号:
株式会社 関富
本店:
東京都中央区築地3丁目16番10号
創立:
昭和24年10月
成立:
昭和47年10月24日
目的:
加工水産物の販売 一般食料品の卸売り
株式総数:
3万4000株
資本金:
1700万円
年商:
28億円(平成17年9月実績)
代表取締役:
関戸 富夫
取締役:
関戸 茂
監査役:
関戸 尚子
顧問:
公認会計士 藤間事務所
従業員:
社員18名 アルバイト21名 男子26名 女子13名
主要取引銀行:
みずほ銀行 築地支店
営業所:
浦和店 築地支店
関連会社:
株式会社関戸(東京築地中央卸売市場水産中卸) 資本金1000万円 大和路有限会社 資本金300万円

沿革

昭和24年10月
現会長関戸茂により現築地場外市場内に関戸商店開業
昭和33年10月
東京築地中央卸売市場水産仲卸として東京都より承認を受け   仲卸として業務開始
昭和41年1月20日
浦和卸売市場内(旧 浦和市六辻)に浦和営業所開設
昭和43年4月1日
(株)熊谷食品卸売市場内に熊谷営業所開設
昭和45年7月13日
浦和営業所現在地(旧 浦和市西堀)に移転
昭和45年11月2日
株式会社関戸に組織変更
昭和47年10月24日
株式会社関富を設立して大卸業務専門部門とし(株)関戸を
場内仲卸業務専業にする
昭和48年
柏市公設卸売市場に柏営業所開設
昭和62年5月
所沢市公設卸売市場内に所沢営業所開設
昭和63年1月
上記営業所閉鎖
平成12年7月
新荷分作業場(200坪)に移転
平成16年5月
柏営業所閉鎖
平成16年10月
中期(5ヵ年)経営計画の発表
平成16年10月
新受注発注システムOCR完成
平成17年10月
着手10年目 関富「理念」「信条」「行動規範」の完成

主要取引先

東京青果 株式会社(商事部)

東京千住青果株式会社

株式会社 ドン・キホーテ

株式会社 Olympic

株式会社 ヤスノ

株式会社 新青果流通センター

株式会社 島田屋

株式会社 オールウェイズ 石塚園

株式会社 大倉

千代田水産 株式会社

中央魚類 株式会社

東都水産 株式会社

築地魚市場 株式会社

大都魚類 株式会社

第一水産 株式会社

綜合食品 株式会社

株式会社 きぬがわや

有限会社 宇都宮ガトーヤマモト

株式会社 木村屋

グリコ栄養食品 株式会社

有限会社 小島屋

株式会社 正栄堂

株式会社 佃権

株式会社 大冷

株式会社 紀文食品